情報処理演習

Word(文書作成)・Excel(表計算)を使いこなせるということは、社会人にとって必須のスキルというだけでなく、今では出来て当たり前になっています。
進学コースでは、1年次と3年次にWord(文書作成)の勉強をすることができます。情報処理演習では、表作成やデータ分析、グラフ作成や関数計算、資料作成など様々なことができるExcel(表計算)を学び実践的な力を身につけます。
幅広い進路希望の実現を
目指すコース
自分のキャリアプランに対応した実践的な選択授業
定期考査前勉強会や、放課後補習などで苦手教科も個別指導
効率的なカリキュラムで土曜日はボランティアや部活動など課外活動に注力
進学コース 3年生(前列左から)
岡 拓海(福田中学校出身)バスケットボール部、淺井 楓要(操南中学校出身)ソフトテニス部、渡邉 吏海(児島中学校出身)ファジアーノユース、井上 希乃歩(芳泉中学校出身)吹奏楽部、早川 明里(旭東中学校)吹奏楽部、小原 杏月(竜操中学校出身)バドミントン部
Word(文書作成)・Excel(表計算)を使いこなせるということは、社会人にとって必須のスキルというだけでなく、今では出来て当たり前になっています。
食べることは生涯にわたって続く基本的な営みであり、「食育」は重要です。フードデザインでは健康的な食のあり方を考えるとともに、仲間と一緒に食事や料理をする楽しさ、季節や地域の料理を味わうなどの「食育」を通じて、「食べる力」=「生きる力」を育みます。 1年生百人一首大会 毎年1月行われる百人一首大会です。冬休みに百人一首の暗記の宿題が出されその腕試しにグループ対抗で行われます。 球技大会 本校の瀬戸内グラウンドでサッカー大会を行います。人工芝グラウンドで走り回り、真剣に取り組み、コースの団結をはかります!
2年次からは選択授業も充実。補習は希望制。 明治大(政治経済)、東洋大(総合情報)、駒澤大(文)、中京大(スポーツ科学)、追手門学院大(社会)、大阪産業大(経営2/国際)、神戸学院大(総合リハビリ)、関西福祉大(社会福祉2/教育)、朝日医療大学校(柔道整復3/歯科衛生3/看護/鍼灸/理学療法) 山口大(経済)、関西大(総合情報)、法政大(社会)、帝京大(法/医療技術)、甲南大(経済)、大阪経済大(経営)、大阪産業大(国際/経済/経営)、就実大(人文科学2)、大阪体育大(体育)、朝日医療大学校(理学療法2/柔道整復/鍼灸) 県立広島大(経営情報)、北九州市立大(地域創生)、甲南大(経営)、ノートルダム清心女子大(文)、就実大(教育)、大阪経済大(経営)、東京音楽大(音楽)、旭川荘厚生専門学院(看護)、朝日医療大学校(鍼灸・柔道整復)、岡山情報ビジネス学院(医療事務・保育・公務員) 備前日生信用金庫、㈱ ミキハウス、㈱ 永谷園、㈱ 岡山村田製作所、三菱自動車工業 ㈱、オハヨー乳業 ㈱、NTN ㈱、㈱ ハローズなど など情報処理演習
進学コースでは、1年次と3年次にWord(文書作成)の勉強をすることができます。情報処理演習では、表作成やデータ分析、グラフ作成や関数計算、資料作成など様々なことができるExcel(表計算)を学び実践的な力を身につけます。フードデザイン
進学コース独自の行事
進学コース独自の行事
人気の選択授業(2020年度)
スポーツと行動学2年 体育祭での「集団行動」の完成・発表をめざすとともに、障がい者スポーツなどスポーツの持つ社会的意味なども学びます。 情報処理演習2・3年 情報化社会に対応でき、進学や就職後、すぐに役立つ実用的な技術や能力を身につけます。 編集デザイン2年 Illustratorの使い方を習得し、大学等でのプレゼンや画像処理に活かせる技術を身につけます。 ものづくりとデザイン2年 「プロダクトデザイン」を中心にものづくりの「技術」とデザインの持つ「付加価値」を学びます。 フードデザイン3年 調理実習などを通し、健康と食生活は深く関わっていることを理解し、よりよい食生活についても学びます。 子ども文化2年 子どもの表現活動(絵本読み聞かせ、手遊び歌、折り紙、パネルシアターなど)についての知識と技術を学習します。児童館演習や夏休み中のボランティア体験で実際に子どもたちと交流しながら子どもの遊びについての理解を深めます。 生物・生理学2・3年 生物・生理学の知識と医療系(看護、理学療法、歯科衛生、柔道整復、鍼灸など)の職業に就くために必要な知識・技能について学びます。外部講師による実習など体験講座も実施します。 時間割の例
進学コース(1年E組)
卒業後の進路
2019年度
2018年度
2017年度
就職