通信制課程フレックスVコース

SUPER GLOBAL HIGHSCHOOL文部科学省 DXハイスクール採択校

TOPICSフレックスVコースの新着情報

スクールカウンセラー便り

昨年度も不定期に行っていたスクールカウンセリングですが、令和7年度からは年間計画をたてて行っています。

生徒の皆さんの高校生活がよりよいものになるように生徒支援部の先生方とスクールカウンセラーの阿部愛美先生が連携していきます。

悩みがあったり相談したいことがある人は気軽にカウンセリングに申し込んでください。

なお、スクールカウンセラー来られている日程以外で相談したいことがある場合は、添付のPDFに書いてある先生までご相談ください。

-------------------------

スクールカウンセラー 阿部愛美先生

●生徒の皆さんへ
この度、スクールカウンセラーとして勤務することとなりました、阿部愛美(あべあいみ)と申します。

約4年前に初めて岡山学芸館高校を訪れて、こんな素敵な学校があることに驚くとともに、ここで働けたらどれほど素晴らしいだろうか、と感じたことをよく覚えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

さて、カウンセリングというと「病んでいる人が受けるもの」「受けたら進路に影響する」と思っている話を聞きますが、そんなことは全くありません。

私のカウンセリングでは、「今、ここ」にある気持ちを尊重すること・安心して話せる場であることを大切にしています。カウンセリングでは、どんな話をしても、どんな思いを持っていても大丈夫です。それを評価したり、指導したりする場ではありません。

皆さんが皆さんらしく、「なりたい自分になる」ためのお手伝いができればと考えています。おしゃべりが苦手でも構いません。家族、先生、友達以外の話し相手の1人に、スクールカウンセラーがいることを知っていてほしいです。皆さんの訪問をいつでも待っています。

●保護者の皆様へ

中学生から高校生にかけて、心身共に成長の著しい時期を迎えます。ご子息・ご息女が段々と自分自身のことを話さなくなることもあり、心配の募ることも多いかと存じます。

この青年期の心理社会的な発達課題を「自我同一性(アイデンティティ)の確立」といいます。自分とは何なのかを模索し、親の庇護のもとから自立へと進んでいく中で、様々な葛藤が生まれる時期です。

私は保護者の皆様と異なる立場ではございますが、ご子息ご息女を共に見守り、支えていきたい所存です。カウンセリングの場では、自分とは何なのかの答えを見つけてゆけるよう、サポートしてまいります。

何卒よろしくお願い申し上げます。




●略歴

兵庫県内の県立高校を卒業後、関西大学社会学部に入学。

卒業後は地元の企業に就職するが、一度きりの人生でやりたい仕事について再考し、スクールカウンセラーを目指すために退職。

その後武庫川女子大学大学院に院進し、修士課程を修了後に臨床心理士の資格を取得する。

現在、大阪市スクールカウンセラー、精神科クリニックに勤務。

一般社団法人大阪実践教育研究会(旧大阪実践生徒指導研究会)に所属し、同会と岡山学芸館とのご縁からスクールカウンセラーとして勤めることとなる。

スクールカウンセラー便り(令和7年4月)(4,068KB)

前のページに戻る

お問い合わせ/資料請求

Gakugeikan Social Media

  • 岡山学芸館 YouTube
  • 岡山学芸館 Instagram
  • 岡山学芸館 Facebook