岡山学芸館清秀中学校(中高一貫校)

2025年08月10日

NEW夏の体験week〜大三島研修〜

清秀中学校には、生徒が自分で好きな講座を選んで参加する「夏の体験week」という行事があります。今回はそのうちの一つ、「大三島研修」を紹介します!

8月5〜6日のの2日間、大三島研修に行ってきました!
しまなみ海道を渡り、伯方の塩大三島工場へ!まず伯方の塩の工場を見学させていただき、その後、塩作り体験をしました。かん水と呼ばれる濃い塩水を蒸発させて、世界に一つだけのオリジナルの塩を作りました。作った塩は今回の研修の思い出として、大切に持って帰ることができ、みんなとても嬉しそうでした。

塩つくり体験の後は、宿の近くの海でウミホタル採集を行いました。この研修のためにみんな工夫して採集のための仕掛けを作ってきました!どういう仕組みにするか、エサは何を使うか、どの辺りに仕掛けるか、試行錯誤して設置しました。宿で夕食を食べた後、結果を確認し、1番多くウミホタルを捕まえることができた、ウミホタルキングを決めました!夜に光るウミホタルはとても綺麗でしたね。

2日目コドラート調査へ。コドラート調査は、地面の区画を決め、その枠内の生き物を調べる調査方法。今回は砂浜の地中に生息する生き物を調べました!暑い中ではありましたが、みんな夢中で地面を掘り、生き物を探しました。

コドラート調査の後は大山祇神社へ。宝物館にはたくさんの国宝や重要文化財が奉納されていました。源義経、源頼朝など、有名な人物が奉納した刀や鎧がたくさん展示してあり、みんな興味津々でした。
最後はドルフィンファームしまなみへ。イルカが泳いだりボールで遊んでいる姿を見て、とても癒されました。来年はイルカと一緒に泳げたらいいですね!

様々な貴重な体験ができた2日間でした。この2日間の思い出や学びをぜひ今後の学校生活に活かしてほしいと思います!

前のページに戻る